カツラで悩むあなたへ

logog.pnglogog.png

coun.pngcoun.pngshiryo.pngshiryo.png

ilandtower_banner.gifilandtower_banner.gif

11.png11.png22.png22.png33.png33.png44.png44.png

トップページ > カツラで悩むあなたへ > 私、カツラやめました

カツラで悩むあなたへ
私、カツラやめました

ここでは、植毛でスムーズな「脱カツラ」に成功した方々の体験談をご紹介します。
彼らも数年前までは、皆さんと同じように辛い心境で毎日を過ごしていましたが、今は違います。
決心の末、「普通の幸せ」を手に入れた方々のエピソードを、ぜひご覧ください。

bbb.png

b3.png

「不自然なものをつけてるなぁ」という感覚は、当時は自分でもずっと持ってました。
まさに「カツラがないと生きていけない」状態ですよ(笑)
ふと鏡を見たときに「これは本当に自分の姿なんだろうか」と不思議な気持ちになることもありましたし、
一歩外に出ればもう恐怖との戦いですからね。
ショーウインドウをチラチラ見ては違和感がないかチェックしてしまうし、横断歩道で青信号が
点滅しだしても、「カツラが浮いちゃうんじゃないか」って気がして走れないんですよね。
足が勝手に走るのをやめてしまう。それはもう、悩みに悩み倒しました。
それに、カツラというものはどれだけ大事に使っていても2年や3年もすると劣化してきて
しまいますから。2年なんてあっという間ですよ、ほんとに一瞬。
一大決心して良いカツラを作ったからって、寿命ってものはいずれはやってくる。

c.png

カツラをやさしく丁寧に洗ってやって、終わったら風呂場で干して乾かすんですけども、
それを翌朝改めて見ると何だかとても悲しい気持ちになっちゃうんですよね。
「俺はこんなものに人生振り回されてるのか」って。

それでもやっぱり、痛んでくるのを見てると不安がさらに大きくなってきて、また新しいのを
買っちゃうんですよね。皆さん、そんな繰り返しで抜け出せなくなるんでしょう。

ba.png

結局私は最終的に植毛を選んだんですけども、それまでの悩みの反動もあってか、
「カツラをやめようと決心して行動を起こしたあのときの自分」は間違ってなかったと今は
自信を持って言い切れます。
勇気さえ持てば人は変われるんだなと、勇気が持てなかっただけだったんだなと。

カツラをやめてからは、世界が明るくなったような感覚というか、「世の中はこんなに
楽しいことであふれ返っているんだ」ということを思い出せました。本当にありがたい話です。

d.png

薄毛に悩んでいる人たちの間では今、育毛シャンプーが流行ってますけども、私なんて今は
「メリット」使ってますよ、どこにでも売ってるやつです。
ドラッグストアなんかだと大きい詰め替え用が400円かそこらです(笑)

こういう、普通の人とおんなじようなシャンプーを使って、おんなじようにワシャワシャと
頭を洗えるのがたまらなく嬉しいんですよね。

etc.png

カツラと植毛の意外な関係

スクリーンショット 2012-10-18 13.55.12.pngスクリーンショット 2012-10-18 13.55.12.pngカツラがあれば、脱カツラへの流れがスムーズに。カツラが最もその価値を発揮する用途とは?
LinkIcon詳細を見る

徹底比較! カツラ VS 植毛

スクリーンショット 2012-10-18 13.57.14.pngスクリーンショット 2012-10-18 13.57.14.pngさまざまなカツラの特徴や、カツラユーザーも知らないような業界の裏事情をご紹介します。

LinkIcon詳細を見る

いろんな薄毛対策の実際

スクリーンショット 2012-10-18 15.06.50.pngスクリーンショット 2012-10-18 15.06.50.pngいろんな薄毛対策の特徴や、カツラユーザーも知らないような業界の裏事情をご紹介します。

LinkIcon詳細を見る

barshort.png
nayamuside.pngnayamuside.png
barshort.png
side_r1_c1.pngside_r1_c1.png
barshort.png
side_r3_c1.pngside_r3_c1.png
barshort.png
side_r5_c1.pngside_r5_c1.png
barshort.png
side_r7_c1.pngside_r7_c1.png
barshort.png

doc2.png

rmenu_photo.jpg医療法人社団
萌永会 理事長
アイランドタワークリニック院長

高橋 茂樹

LinkIcon略歴

1981年
東京医科歯科大学医学部卒業
1988年
東京大学法学部入学
1995年
弁護士登録

LinkIconひとことメッセージ

日本における自毛植毛はまだまだ一般的ではなく、専門医が少ないのが現状です。本来なら自毛植毛で治るはずの方たちが、他の治療でかえってよくない結果になった例も多いのです。